しまんちゅシネマ

映画ノート

【映画】ウォーデン 消えた死刑囚



ウォーデン 消えた死刑囚 (2019)
The Warden

【あらすじと感想】
今日は先日観たイラン映画の感想を。

新空港建設のため立ち退くことになった古い刑務所を舞台にしたイラン映画です。

引っ越し最終日、最後の片付けに追われる刑務所で
所長のもとに「囚人が一人行方不明」との連絡が入る。
直前に昇進の話が舞い込んだ所長にとって、絶対の危機。
所内をしらみつぶしに探す大捜索が始まるが・・・

イランで大ヒットしたという本作、
ヒットの裏には、中国に次ぎ世界で二番目に死刑執行が多い国でありながら
冤罪も多く、死刑制度廃止を求める声が高いというお国事情があるようです。

しかし、そういったものを知らずに観ても、囚人探しのヒリヒリした緊張感があって面白い。
加えて、登場人物(プラス動物!)がどこかユーモラスで楽しいし、ラブコメまがいな要素まであって、緩急織り交ぜた作りが飽きさせないのですよ。

 

しかし、最後になって「ん?」となる・・

ここからラストシーンに触れますので未見の方はスルーしてください。

 

 


驚くのは、ラストのラスト、絞首台の底に隠れていた死刑囚を、所長が見逃がす(逃亡を許す)のですよ。それまで必死の形相で追い続けた所長がなぜ?

なんだかいい話で終わった感もあり、
あ、ここ感動すべきなんだと遅れてほっこりもしてみたんだけど

途中、所長の心の変化を示す描写があったっけ?
いやいや、所長の立場からすれば、まず裁判なりで冤罪を証明するのが先では?と複雑な気持ちになりました。

しかし、ここで、絞首台を作ることを依頼された冒頭の囚人の言葉がよぎります。
「人の命を裁く絞首台作りに関わりたくない。もしも冤罪だったらその家族に顔向けできない。」

自分は神じゃないから判断できないということも言っていて、そうか、イランでは人を裁くのは神なんだと気づくのです。

そう思って観ると、最後の最後まで死刑囚が姿を見せず、ラストシーンが死刑囚の視線で終わることにも合点がいきます。

もしかしたらこれは神の視線?
姿を見せないのは、イスラムの神が偶像崇拝を禁じているからではないかと。

思い返せば、刑務所を映し出すカメラワークにも俯瞰的なところがあったり
彩度を抑えた房がどこか荘厳だったり、そこに神の存在を感じさせるものがあった気がしてくる。

所長の行動も無意識に神の意思に従ったともとれるわけで、一気にファンタジーになりますが、神秘性に痺れるじゃないですか。

全ては神のご加護。
人を裁くのは神であって人ではないと


そんな映画だったように思います。

 

【映画】秘密への招待状

f:id:puko3:20220410164933j:plain

秘密への招待状(2019)
After the Wedding
 

【あらすじと感想】
デンマーク映画『アフター・ウェディング』をジュリアン・ムーアミシェル・ウィリアムズ主演でハリウッドリメイクした一本です。

 

インドで孤児院を営むイザベル(ミシェル・ウィリアムズ)のもとに、ニューヨークの資産家テレサジュリアン・ムーア)から多額の寄付金の申し入れがあります。
厳しい経営を余儀なくされていたイザベルはニューヨークに赴くのですが、多忙なテレサと十分な話ができない。
「娘の結婚式に来てくれれば時間がとれる」と言われ、仕方なく式に出席するイザベルですが、そこで思わぬ人と再会し・・・ というお話です。

 

何故テレサはイザベルを呼び寄せたのか、なぜ娘の結婚式に参加させたのか
そこでイザベルは誰と会い、どう運命を変えていくのか を少しずつ明かしていくドラマですが、スサンネ・ビア監督によるオリジナルを観ているので、本作タイトルにある「秘密」には見当がつきました。

それでも惹きつけられたのは、主演2人を女性に置き換えることで、より深い母性の物語となっていたから。

覚悟の上に大きな決断をしたはずなのに、イザベルに意地悪の一つも言ってしまうテレサ。部下にも八つ当たりするさまに最初は引いてしまうのですが、物語が進むにつれ、そうなってしまうテレサの辛さが痛いほどわかってくる。
監督のバート・フレインドリッチジュリアン・ムーアのご主人だそうですが、テレサを演じたジュリアンが巧いのですよ。

一方イザベルを演じるミシェルは、その表情に怒りや罪悪感など複雑な過去を滲ませつつも、子供にむけるまなざしにジュリアンとはまた違った母性を表現していてあっぱれ。

オリジナルの家族愛や責任の物語といったことに、母親ならではの切実な想いが加わり、よりドラマチックで見ごたえのある作品になっていました。

 

 

 

【Personal Note】

お久しぶりです。
書道を始めてから、やれ提出日だ展覧会だに追われ、
そうするうちにPCが壊れ、すっかりブログから遠ざかってしまいました。

そろそろ潮時かなと閉鎖を考えたのですが、映画の記事は記録として残したいとの思いもあり、考えた挙句このまま継続することにしました。

今後は簡単な感想を、もう少し頻度を上げて(たまにかもw)更新するつもりですので、生ぬるく見守ってください。

 

さよなら、僕のマンハッタン

f:id:puko3:20210630103119j:plain

さよなら、僕のマンハッタン(2017)

The Only Living Boy in New York

 

【あらすじと感想】
主人公のトーマス(カラム・ターナー)は、ニューヨークの外れに暮らす文学青年。
ある日、アパートの隣に中年男(ジェフ・ブリッジス)が越してくる。
ジェラルドと名乗るその男はよれた風情ではあったが、本に精通し、文学的な視点で語りかけてくる。
いつしかトーマスは父親との確執や、恋人のことなど相談するようになっていた。

f:id:puko3:20210630103346j:plain

ニューヨークを舞台にしたドラマです。
実はニューヨークに行ったことがなくて、その街がどんななのかよく知りません。
映画やニュース映像で観る限り、その地は時代や場所によって、さまざまな顔を見せていますよね。

本作でも会社経営者であるトーマスの父イーサン(ピアース・ブロムナン)は洗練された高級住宅街に住み、トーマスがさびれた街のアパートに暮らしていることを嫌がっている。70年代にアーティストたちがしのぎを削ったマンハッタンは、かつての情熱を失ったように描かれています。

この映画の登場人物も主に二つのグループに分かれていて、トーマスはさびれたマンハッタンがしっくりくるアーティスト派。父親や彼を取り巻く面々はアートよりもお金のビジネス派といった感じ。

どっちがいい悪いじゃなくて、これはニューヨーク自体の変遷をあらわしてもいるのでしょう。


父イーサンが息子が作家を目指すことをよく思っていないのは、将来性のなさを憂いてのことと思えたのですが、その裏にはもっと複雑な事情がありました。

ここでは明かしませんが・・

そんなわけで、ハンサムで金持ちの父にあこがれを持つ反面、自分は疎まれていると距離を感じてしまっているトーマスなのですが、ある日、彼は父が美女(ケイト・ベッキンセイル)とデートしているところを目撃してしまい、憤ります。
孤独から精神に不調をきたす母親を苦しめることは絶対に許せないのです。

かくして家庭内のゴタゴタに発展・・。
と思いきや、意外な方向に事態は動き、トーマスは本当の自分をみつけることに。

正直、トーマスが物事を理解し受け入れる部分に「物分かり良すぎ」と、つっこみたくはなるものの、家族の物語として穏やかな余韻を残すのはよし。

マンハッタンの片隅はひなびてしまってるかもしれない。
本作から流れるのは、忘れられたアーティストたちの哀愁であり、憧憬です。
それでも彼らには確かにプライドがあり、だからマンハッタンは今もいかしているのだと、そんな映画に感じました。

なんにせよ、人それぞれに得意分野があり、好きなことを続けられるのが幸せですよね。

 

監督は『(500)日のサマー』のマーク・ウェブ。
原題の『The Only Living Boy in New York』は作中、風変りの隣人であるジェラルドが書き上げた小説のタイトルですが、音楽に詳しい方はサイモン&ガーファンクルの『ニューヨークの少年』の曲名(本作の主題歌)だとご存じでしょう。
他にもボブ・ディランなどちょい懐かしめのポップスが使われ、爽やかに音楽シーンを彩るのは、音楽に精通し長年ミュージックビデオを手掛けた監督ならでは。

 

 

 

【Personal Note】
最近、書道教室に通い始めました。
気軽に考えていたのだけど、楷書、行書、草書、かな など各自体ごとに昇級する仕組みで、毎月それぞれの清書を提出しなければいけないと気づきました(汗)

筆を持つのは45年ぶり。昔取った杵柄などどこへやらのへたくそぶり(笑)
ぶりぶりと奮闘しながら、先日ようやく3種類仕上げ、第一回目の提出を果たしましたが、これがなかなか時間を取られるのですよねぇ。
慣れたらちょちょいと書けるのかなぁ。。

 

消えた500本

f:id:puko3:20210604163850j:plain

帰国してはや3年余り。
日本語字幕がついてくるのが嬉しくて、映画専門チャンネル等から映画をたくさん録画してきました。

ところが先月からどうにもTVの調子が悪い。
ときどきフリーズしてしまうので、録画も正常に行われていないことが多くなってしまったのです。

ブルーレイ機の故障?
3年くらいでダメになる?

気をもみながら、だましだまし使っていたのだけど
ようやく原因が分かりました。

接続していた外付けHDDが不具合を起こしていたようで
取り外してからは問題が解消されたのです。

が、
めでたし、めでたし・・・
とはいかない。

外付けに500本あまりも映画を撮りためていたのです。
観てないものが大半(泣)
レアものだけでもレスキューしとけばよかったと後悔。

でも、ブルーレイディスクの耐久性もあてにならないし
もはや映画はコレクションする時代じゃないのかもしれませんね。

ちなみにネットで調べたところ、外付けHDDの寿命は3年ほどだと書いてました。

まじか。

外付けHDDを使用されてる皆さん
対策を講じておかれることをお勧めします。

 

全然記事に関係ないけど、トップ画像は先日収穫した島カボチャです。

 

 

 

 

【映画】サヨナラまでの30分

間が空きましたが、音楽関係の映画をもうひとつ

f:id:puko3:20210513142349p:plain

サヨナラまでの30分(2019)

製作国:日本
監督:萩原健太郎
脚本:大島里美
出演:新田真剣佑北村匠海久保田紗友葉山奨之上杉柊平清原翔

【あらすじと感想】
人づきあいが苦手で、就活難航中の颯太は、ある日カセットテープを拾ったことで、見知らぬ若者の姿が見えるようになる。
それは一年前に事故で死んだミュージシャンのアキ。その姿は颯太にしか見えなかったが颯太がカセットをかけると、何故かその間アキは颯太の身体を借りて自由に行動することができるのだ・・


久しぶりに邦画の感想を。
死んだ若者の魂が別の若者の身体に入り、生前、すんでのところで叶わなかった夢を実現させようとするお話です。

こう書くとホラーみたいですが、そうならないのは
死んだ若者アキを演じるのが新田真剣佑演じるイケメンで、明るくポジティブなキャラであることがひとつ。
あと、魂が入れ替われるのは、カセットテープを再生する30分だけで
しかもカセットの再生ボタンを押せるのは、颯太だけという点もポイントでしょうか。

アキは勝手に颯太の身体に入り込むことはできず、颯太にカセットを再生して欲しいとお願いするしかない。
家主に呼び入れてもらわなければ家に入ることができない吸血鬼よりも不自由で、控えめな幽霊なのです。

いや、幽霊というのは適切じゃないかな。
あいまいかもしれないけれど、「魂」、もしくは「想い」と言ってあげたい。

アキは颯太の中にいるときでさえ、仲間からすると「アキに雰囲気の似た新しいヤツ」でしかなく、かつての仲間と新たな絆を築くのは、颯太であってアキではないのです。

また、アキにはバンドメンバーとして活動を共にした可愛い恋人カナがいます。
バンドを去り、音楽の世界からも遠ざかってしまった彼女に、再び音を奏でる楽しさを取り戻して欲しいと願うアキ。

けれど、颯太もカナを好きになり始めていて
結局アキは、自分はカナとは違う世界にいることを思い知らされるのですね。


しかし、重要アイテムである「カセットテープ」の
上書きすることは、それまで録音したものを消去するわけではない、という性質を物語のテーマと重ねて、映画はある終結を迎えます。

作り手の意図を汲めば、前向きで優等生的なラストと言えるでしょう。
でもアキの気持ちを思うとやっぱりちょっと残酷で、ほろ苦い切なさが残る
そこが個人的にはよかったと思います。


初めて知ったのだけど、アキ役の新田真剣佑千葉真一の子供だって(遠い目)。
新田も北村匠海も歌がなかなかうまく、音楽映画、青春映画として楽しめました。


www.youtube.com

久保田紗友さんも透明感あって凄く好き。

f:id:puko3:20210513142435j:plain