しまんちゅシネマ

映画ノート

眼には眼を

 
 
1957年(フランス/イタリア)
監督:アンドレ・カイヤット
出演:クルト・ユルゲンス/フォルコ・ルリ/パスカル・オードレ/レア・パドヴァ
  
■感想
タイトルから私が誰かにし返すするお話と思ったかな?
ちゃいます。これ映画のタイトル。
DAIさん、観ましたよ~。怖くて面白かったです。
 
シリアの小都市。
ある夜、仕事を終えくつろぐフランス人医師ヴァルテル(クルト・ユルゲンス)は、一人の患者の診察を断った。
腹痛を訴える妻を連れ、男(フォルコ・ルリ)は車で20分の病院に向かうが、途中車が故障。
歩いて病院に着いたが、当直医師が診断を誤ったこともあり、男の妻は手遅れで死んだ。
その日を境に、医師は男に付回されることとなり・・・。
 
患者の診察を断った医師が、死んだ患者の夫の恨みを買うことになるという話。

まずこの映画の怖いのは、医師を付回す男がアラブ人であり
フランス人の医師には相手の心が読めないことがあります。
男が何を考え、何をしようとするのか、まるで予測がつかないのです。
それは観ている私にしても同じ事で、
男の逆恨み的行為に驚き、アラブ人って何するかわかんないから怖いよねって思ってしまう。
そういう言い方をするとレイシストだと思われそうだけど
民族が違い、宗教も違うと考え方も全く違うというのは常々感じるところで、
どうしても「偏見」という壁は生じてしまう。
だからこそフランス人とアラブ人の二人の確執が、あり得ない緊張をはらむんですね。
映画の中でも道を塞いでラクダと歩くアラブ人の群れに医師が苛立つ姿を描いていたりと
ちょっとした描写に医師の偏見が見て取れます。
 
もうひとつ、医師の罪悪感というのも大きなポイントになります。
ーあのとき自分が診ていたら患者は助かったのではないかー
優秀な医者だからこそ、その思いは打ち消そうとしても消えず、
その罪悪感から医師は精神を衰弱させ、疑心暗鬼に陥るわけです。
実際、途中までは、本当は男はいいやつで、医師が勝手に怖がってるだけなんじゃないかと
思えてくるところもあるのだけど、
後半になるとそんな甘いもんじゃなかったことを思い知らされます。
 
ひょんなことから、(いや、ひょんではないんですがw)
医師と男が険しい砂漠の山間をともに歩く後半の緊張感と言ったら(泣)。
映画のラスト、カメラが大きく引き、光陵な砂漠の全貌が姿を現すとき、
絶望感はピークに達します。
怖さからか、エラい映画を観たという興奮からなのか、背筋がゾワっ!ですよ。
 
不条理な復讐劇だけど、アラブ人が自らの命もいとわないところが壮絶さに輪をかけました。
心が通じ合わない人種間の問題である点は、今の時代余計に怖さを感じるところよね。