しまんちゅシネマ

映画ノート

【映画】『幸せなひとりぼっち』ひとりぼっちはやっぱり寂しい

oveposter.jpg  

幸せなひとりぼっち(2015) スウェーデン
原題:En man som heter Ove
監督/脚本:ハンネス・ホルム
出演:
ロルフ・ラッスゴード/イーダ・エングヴォル/バハール・パルスll

【あらすじ】
最愛の妻ソーニャを病で亡くし、長年勤めてきた仕事も突然のクビを宣告されてしまった59歳の孤独な男オーヴェ。絶望し、首を吊って自殺を図ろうとした矢先、向いに大騒ぎをしながらパルヴァネ一家が引っ越してきた。


【感想】
 オスカー関連作品。今日は外国語映画賞にノミネートされたスウェーデン発ヒューマンドラマです。

EnManSomHeterOve_800b.jpg


集合住宅の一軒に一人で住む主人公のオーヴェは、住人のゴミの出し方をチェックするようなオヤジで、敷地内への車の乗り入れには特にうるさい。いつも苦虫をかみつぶしたような不機嫌なオーヴェは新しい住人にうるさがられる存在です。
しかし最近妻を亡くし、仕事までクビになったオーヴェは自ら死を選ぼうとしている。
そんな時、向かいに若いイラン人の家族が越してきます。


様々な国籍の人と接触して思うのは、お国が違うと、文化やものの考え方が違うということ
例えばアジアンマーケットのパーキングでは毎週のように、駐車スペースから出ようとしている車に驚くほど近づいて待ってる車を目にします。十分なスペースを空けてあげれば出やすいのに、近づきすぎるから何度も切り返して出なきゃならず時間がかかるだけ。日本人やアメリカ人は絶対にしないことを他のアジアの国の人はするんだわ。
そういうの見るにつけ、「もう、〇〇人は」と愚痴ってしまう。悪い面ばかりが気になるもの。
でも付き合ってみると、日本人にはないいい面もあるんですよね。

本作に登場するイラン人はオーヴェに平気でものを頼み一見図々しいのだけど、食事を持っても来てくれる。
他人と距離を保ってきたオーヴェは戸惑うものの、その距離の近さがオーヴェに変化をもたらすのです。

と、こう書くと「ははぁ、イラン版『グラントリノ』やね」と思うかもしれない。
でもこの映画は、過去と現在を交錯させ、オーヴェの頑固さがどこから来るのかを掘り下げます。
彼の頑固さには理由があって、本当はまじめでひたすら妻を愛した人であることが分かってくるんですが
そんなオーヴェが自ら命を絶つことを考えるのは本当に悲しい話。
他人との関係が希薄なのはスウェーデンも都会の日本と少し似てるのかもですね。
en-man-som-heter-ove-j-hit_00.jpg
最後は自分の過去を語り始めるオーヴェに涙。
心を開いて初めて人は人と近づけるのだということに、ものすごく心を動かされる作品でした。
猫も可愛くてね。これはよかったわぁ



ちなみに原題は「オーヴェという男」という意味。
邦題の「幸せなひとりぼっち」がどういうことを言うのか、よくわかりませんでした。
ひとりぼっちはやっぱり寂しいよね という映画だと思ったな。

若い頃のオーヴェを演じた役者さんが声の深みもあり、違和感がなくてよかった。




オーヴェ59歳・・・  え?
En-mann-ved-navn-Ove-bilde-1.jpg

お気に入り度4.2



ブログパーツ