しまんちゅシネマ

映画ノート

【映画】招かれざる客

白人と黒人の異人種間結婚問題に揺れる家族を描く
スタンリー・クレイマー監督による社会派ファミリードラマの傑作です。

招かれざる客(1967)
Guess Who's Coming to Dinner

 

【あらすじと感想】
リベラルな両親に育てられたジョーイは黒人医師ジョンを伴いサンフランシスコの空港に降り立つ。ハワイで知り合い恋に落ちたジョンを両親に紹介するためだ。

「僕が黒人だと親御さんは知ってるの?君が先に様子をうかがったほうがよくないか?」心配するジョンに、「23年も彼らのことを知ってるの。大丈夫よ」とジョーイ。
時代は公民権運動たけなわの1962年。果たして両親の反応は?

冒頭、空港内を肩を並べ歩く2人の幸せそうなこと。
ホンワカ音楽も相まって、美しい二人をずっと観ていたい気になります。
シドニー・ポワチエ好き~!

こんな素敵なポワチエが人種差別に合う話なんだな と思っていたらちょっと違いました。
むしろ痛めつけられるのは両親の方。
ジョーイの父マットは新聞社を経営し、差別に寛容な立場をとってきたインテリ組だけれど、娘が連れてきた黒人の婚約者を前に、思わぬ本音が首をもたげることに。
黒人と結婚して娘は幸せになれるのか?生まれてくる子供は?

映画は本音と建前の狭間で揺れる父親スペンサー・トレイシーはじめ、娘の幸せを信じ結婚支持に傾きつつも、夫の心情も理解できる母キャサリーン・へプバーン他、登場人物それぞれの葛藤を丁寧に描いていきます。
キング牧師がワシントンで「I Have a Dream」の演説を行ったのが1963年、州によっては異人種間結婚は法律で罰せらせれる、1962年ってそんな時代。
世代によって、人種によっても考えはまちまち。過渡期を象徴する役割分担が絶妙です。

中でも興味深いのは同じ黒人なのに、ジョンを警戒し排除しようとするメイドのティリーの立ち位置。
長い間白人宅に雇われているプライドみたいなものが働くのか、はたまた黒人の苦労を知ってるからこそなのか「黒人男に大事なお嬢さんを嫁がせるわけにいくものか」といった気概が見て取れるのが面白い。

設定的にどうよと思うところもありますね。
ジョンが次の赴任地へ向かうタイムリミットを設け「一晩で婿と認めるかどうか返事をしろ」という無茶ぶり。
もう少し考える時間をあげようよとは思うものの、映画的にはどんな結末にたどり着くのか、時間内に収まるのかとスリルがあって面白い。

一方、ジョンが父親に強い口調で反抗するところは好きになれません。
ヘプバーン演じる母親がギャラリーの仕事仲間をクビにするところも今ならパワハラじゃなかろうか。
「(娘は)父親に似て残酷なところがあるから気をつけて」とジョンに警告するのは
母親に似たんだろと笑えるし、ユーモアが効いてていいのだけどね。

でもこの映画の素晴らしいのは、ピュアな家族ドラマに完結させているところ。
スペンサー・トレイシーの最後の語りは、プライベートでもパートナーだったキャサリン・ヘプバーンへの愛をそのまま伝えているようでウルっとくる。
収録のわずか17日後に亡くなって、本作が遺作となったトレイシーは、撮影中から胸部の違和感があったとのこと。
瞳を潤ませるヘプバーンの胸には、ともに過ごした思い出が去来していたのかもしれませんね。

 
映画データ
製作年:1967年
製作国:アメリ
スタンリー・クレイマー
脚本:ウィリアム・ローズ
出演:スペンサー・トレイシー
    キャサリン・ヘプバーン
    シドニー・ポワチエ
    キャサリン・ホートン
    セシル・ケラウェイ
    ビア・リチャーズ

【映画】EVA〈エヴァ〉

一度リセットしたものは完全には戻せない

キケ・マイーヨ監督によるスペイン発SFです。

 

 

EVA〈エヴァ〉(2011)
EVA

【あらすじと感想】
近未来。ロボット工学の第一人者アレックスは10年ぶりに故郷を訪れる。
古巣の大学で新しい子供型ロボットを作る最終段階の仕事を任されたからだ。
それは、アレックスが10年前に放り出した作業でもあった。

モデルとなる子供を探しに街に出たアレックスは、そこで美しい少女に目を止める。
それは兄とアレックスのかつての恋人ラナの娘エヴァだった。
新型ロボットの感情を研究するため、エヴァに協力を求めるアレックスだったが・・

本作がどんな風に展開するかは、冒頭の10分でわかりますね。
ロボットのプログラミングを学ぶクラスを訪ねたアレックスは
馬のロボットを制御できず焦る学生の目の前でロボットをリセットし
一度リセットしたら元には戻らないと言い放ちます。
再起動して消された記憶は戻らず、もはや同じロボットにはならないのだと。

案の定、アレックスの研究も「ロボットの感情のコントロール」の問題にぶち当たります。
が、しかし映画の本質はそこではないのです。
今回はその本質を語るにあたり、ネタバレしますので、未見の方はご注意ください。

 

 

 

アレックスは10年前、研究とともにラナを捨てた過去があります。
しかし逢えばまたラナへの愛が蘇る。ラナも同じ・・
やがてある事件が起きてしまう。
ラナには新しい家族があり、全てを元に戻すなど不可能なのですよ。

アレックスがロボットの脳を組み立てる美しいシーンがあります。
脳や感情を構成していくのはまるで繊細なガラス細工です。

いくら科学が進んだ近未来でもこうはならない。でもそんなの関係ない。
何故なら、この映画は科学的考証に則ったバリバリなSFではないから。

ここでもう一つネタバレですが、ラナの娘エヴァは実はアンドロイドでした。
アレックスが途中放棄した子供型ロボットをラナが完成させ、実の子供として暮らしていたのです。

エヴァがアンドロイドに見えないことも、おそらくは10年間同じ姿であるにも関わらずエヴァが自分がロボットだと気づいてないのも
そもそもラナがそんな凄いアンドロイドを完成させていたのなら、なんで今さらアレックスが大学に呼ばれるのかということも、全てツッコミどころではありますが、それもこの際関係ない(笑)

一度リセットしたものは完全には戻せないのだと
テーマはそこにこそあるからです。

ラストシーン、アレックスとラナ、そしてエヴァが夕暮れの浜辺を楽しそうに歩いている。
勿論現実ではありません。
もしも、アレックスが過去を捨てずにラナと暮らしていたら
そこにいるエヴァはアンドロイドではなく、本当の2人の子供であったはず。
こんなに幸せな未来があったのに・・ という哀愁に満ちた最後でしたね。

センチメンタルなテーマはそれなりですが
世界観と映像の美しさは一見の価値ありと思う映画でした。


映画データ
製作年:2011年
製作国:スペイン
監督:キケ・マイーヨ
脚本:セルジ・ベルベル
   クリスティナ・クレメンテ
   マルティ・ロカ
   アインツァ・セラ
出演:ダニエル・ブリュール
   マルタ・エトゥラ
   アルベルト・アンマン
   クラウディア・ベガ
   アン・キャノヴァス
   ルイス・オマール

 

 

星空の写真を撮りました

昨夜は夫のボランティア仲間と、星空鑑賞会を楽しみました。

日も落ちた20時 島で唯一の高台に集合。
天気にも恵まれ、見上げれば満天の星!

街灯も少ない田舎だからこそ
暗い夜空に無数の星が光り輝きます。
余計なものを排すから本当の姿が見えるって このこと。

リーダーからしばし星座や星についてお話を聞いた後
私とたびんちゅ(島外から来た人をそう呼びます)の二人は写真撮影にトライ。

技術がないもので、これまで全然撮れずにいたのだけど
今回カメラの設定から教えていただき、撮影に臨んだのです。

そして

撮れました!感動!!

 

雲みたいに見えるのは天の川
遠くに明るく見えるのは沖縄の街灯りです。
その周囲に星が見えないのは、やはり明るすぎるから

建物を入れて。ちょっといい感じ。

 

後半少し感度を上げてたくさん撮ったのだけど、

ブログに投稿する時点で「未対応のファイル形式」と蹴られました。残念~。

何かアップする方法はあると思うんだけど、何分素人なもので。

研究します。

 

撃退ウリハムシ

家には小さな畑があるんですが、それでは足りないらしく空き家になってるいとこの家の畑を借りて 野菜を作ってます。

今育ってるのは冬瓜。小さい実が10個ほどもついている。
きゅうりも少し。前回はたくさん出来すぎて処分に困ったので、 少しずつ時間をずらして植える作戦。

瓜系の野菜にやってくるのがウリハムシテントウムシに似た小さな害虫ですが、葉っぱや花までむしゃむしゃと食べてしまうからこれが大変。


そこで登場するのがこの電撃くんであります。
飛んでるところをバチッ!ビリリと感電して ジジジと焼けて死にます(残酷)。
夫が農作業をしてる間、私がラケット振り振りウリハ君退治。 いい運動になります。

庭の周りのハイビスカスとブーゲンビリア

フリフリ八重咲きのハイビスカスも

【映画】生きていた男

死んだ兄の名を名乗り、見知らぬ男がやってきた。男の目的は?
『80日間世界一周』のマイケル・アンダーソン監督によるミステリー・サスペンスです。

f:id:puko3:20190829112532j:plain

生きていた男(1958)
Chase a Crooked Shadow

【あらすじと感想】
富豪の美女キム・プレスコットアン・バクスター)はバルセロナの別荘に一人で暮らしている。
ある晩、パーティから帰宅したキムは、見知らぬ男(リチャード・トッド)が家に上がり込んでいるのを発見。男は兄のウォードだと名乗ったためキムは動揺する。
兄は一年前、事故で死に、自分が遺体を確認したのだ。

f:id:puko3:20190829112358j:plain

兄と名乗る見知らぬ男は誰で、なぜキムの前に現れたのか?というお話ですが
いや、これまた本当に面白かったです。

 

男が兄でないことなど、実の妹なら間違うはずもないこと。
と思いきや、男の所持する身分証明書やパスポートはウォードであることを証明し、おまけにキムは一時期心身を病んでいた時期もあったらしいと分かってくると、男はウォード本人なのか?とも思えてくるわけで、警察署長のパルガス(ハーバート・ロム)同様、困惑するしかないのですよ。

そうこうするうち、プレスコット家にまつわるある事件が明かされ、男の正体見たりとなる。しかし、男を演じるリチャード・トッドがなかなかの色男で、キムへの密かな恋心を感じさせてみたり、呆れたはずの警察署長も懲りずにやってきてキムを助けようとしたりで、大好物の三角関係の匂いにワクワクしてしまったではないか。

f:id:puko3:20190829112905j:plain

見どころのひとつは、らせん状の山道を車でかっ飛ばすシーン!
「兄だというなら、そのドライビングテクニックを見せて」と、レーサーだったウォードの記録に挑戦させる。
徐々にスピードをあげ断崖絶壁の山道を猛スピードで走り始めると、助手席のキムの涼しい顔も次第に緊張感を帯びてくる。
思わずブレーキを踏んでしまいそうになるくらい、実にスリリングでした。

f:id:puko3:20190829112800j:plain

最後に、プロデューサーに名を連ねるダグラス・フェアバンクス・Jrが登場し
「映画の顛末は口外しないように」と釘をさす。
それだけアッと驚く結末が待ち受けているのです。
その昔はヒッチコックが劇場でメッセージを流したと聞くし、最近ではシャマランなど、メディアを通じて口外禁止を謳う映画も出てきてますが、ヒッチコック以前に口外禁止を、しかも映画の中に入れ込んでいたとは、実にユニークで先駆的ですね。

秀逸なミステリーでした。


映画データ
製作年:1958年
製作国:イギリス
監督:マイケル・アンダーソン
脚本:デイヴィス・オスボーン/チャールズ・シンクレア
出演:リチャード・トッド
    アン・バクスター
    ハーバート・ロム
    アレクサンダー・ノックス
    ダグラス・フェアバンクス・Jr