しまんちゅシネマ

映画ノート

【映画】家へ帰ろう

モリコーネ追悼特集は自粛ですっ飛びました。
またそのうちにということにして
時期も時期なんで、ちょっとだけ戦争関連の作品を。

まずは最近観た中で一番お気に入りの一本。
ホロコーストを生き延びたポーランド生まれの老人が、70年の時を経て
命の恩人である親友を訪ね母国へと旅する話を描くアルゼンチン映画『家へ帰ろう』を。

f:id:puko3:20200815171058j:plain

家へ帰ろう(2017)
The Last Suit(英題)


【あらすじと感想】
アルゼンチンに住む88歳の仕立屋アブラハムは、施設に入れようとしている家族から逃れ、ポーランドへ向かうための旅に出る。
目的は、70年前にホロコーストから命を救ってくれた親友に自分が仕立てた「最後のスーツ」を渡すこと・・。


今年で戦後75年。ホロコースト体験者の現在を描く作品は、タイムリミットを迎えつつありますね。
2017年に作られた本作の主人公アブラハムも88歳。しかし、実在した人物というわけではなく、
本作はポーランド人である監督のお爺さんから聞いた話や、ホロコースト生存者が70年の時を経て恩人に会いにいくという
偶然耳にした話からイメージを膨らませて作った物語だとか。
ホロコースト映画は数あれど、ロードムービーとして描かれている点が珍しいですね。

冒頭、ユダヤ人と思われる男女がホールのようなところでバイオリンやアコーディオンの生演奏に合わせ、楽しそうに踊っています。
後にそれは主人公アブラハムの回想のワンシーンで、踊っているのは彼の両親や親族だとわかるのですが
そのシーンだけで、ポーランドユダヤ人の音楽性や豊かな暮らしぶりが窺え、それだけにユダヤ人狩りが始まって、彼らは全てを奪われただろうことに心が痛みます。

場面代わって、アアブラハムの暮らすアルゼンチン。
孫たちに囲まれ、一見幸せそうなアブラハムですが、翌日には老人施設に入ることが決まっていて家では娘たちが家具を運び出している。
アブラハムを理解し、心配しているのはどうやらお手伝いさんのみ。
その夜アブラハムは最後に作った青いスーツを持って、娘たちに内緒で、一人ポーランドに向うのでした。

そこからは頑固爺さんの一人旅。

f:id:puko3:20200815171105j:plain


回想と旅の途中出会う人々に話す話から、アブラハムがどんな過去を背負ってきたかが分かってくると、頑固にならざるを得なかった彼の人生が透けて見えてくるのです。
片道切符のその旅はトラブル続きながら、それでも彼は少しづつ人と心を通わせていく。頑なだったアブラハムの心を少しづつ溶かしていくさまが心に沁みます。

アブラハムを演じるミゲル・アンヘル・ソラの頑固で意固地だけど、どこか達観してユーモアを湛えた佇まいがいい。

 

長編監督作品二作目というパブロ・ソラル監督は殺戮シーンなしに
悪夢のような、はたまたホラーのような演出で主人公のトラウマをあぶりだし、ホロコーストの悲惨さを伝えることに成功しています。
さりげなく優しい人々と出会うロードムービーとの対比も絶妙。

そして私がこの映画で特に好きだったのは音楽シーン。
前述した冒頭もいいですが、ホテルの受付嬢(結構なお歳ですが)の芳醇にして哀愁を帯びた歌声に引き込まれます。
サントラが欲しくて音楽のフェデリコ・フシドで検索したけど、Amazonでは見つからず。でもYouTubeでフェデリコ・フシドが作曲した他の映画音楽を沢山聴けました。
やっぱりいい!名前覚えておこうと思います。

 

映画データ
製作年:2017年
製作国:スペイン/アルゼンチン
監督/脚本:パブロ・ソラルス
出演:ミゲル・アンヘル・ソラ/アンヘラ・モリーナ/オルガ・ボラズ/ナタリア・ベルベケ/マルティン・ピロヤンスキー

 

 

近況

f:id:puko3:20200814112537j:image

お久しぶりでございます。
7月に地元でコロナのクラスターが発生してしまい
近くで感染者が出たことから私もPCR検査を受けました。
幸い感染していませんでしたが、島で5人に1人は検査を受けたかたちで
小さな島には大変な衝撃でした。

幸いここ数日は新たな感染者もなく、地元の感染者の殆ども島外での治療または療養を終え帰島しているとのこと。

このまま終息してくれることを願うばかりです。

昨日で我が家の自粛も解除となりましたので
ついでに自粛していたブログも再開です(関係ないw)

【映画】鑑定士と顔のない依頼人

エンニオ・モリコーネ追悼に、彼が音楽に携わった作品をいくつか観て行こうと思ってます。まずは『ニューシネマ・パラダイス』のジュゼッペ・トルトナーレが監督した『鑑定士と顔のない依頼人』から。

 

f:id:puko3:20200715132328j:plain

鑑定士と顔のない依頼人 (2013)
The Best Offer(英題)

【あらすじと感想】
一流の美術鑑定士にして、カリスマ的オークショニアのヴァージル・オールドマンの元に、両親が遺した美術品の鑑定をしてほしいと女性からの依頼が舞い込みます。。
クレアというこの依頼人は決して姿を見せようとせず、ヴァージルを怒らせるのですが、後に彼女は広場恐怖症という病気で、人前に出ることを恐れていることがわかると、ヴァージルは他人との接触を恐れる自身と重ね合わせるんですね。
ある日、物陰に隠れクレアの姿を盗み見たヴァージルは美しいクレアに心惹かれます。やがてクレアもヴァージルに心を開くようになり、2人の幸せな恋が始まったかに見えたとき、映画は思いがけない展開を見せる・・という作品。


2013年公開当時、周囲の評判はあまりよろしくなかったのを記憶してます。
終盤の展開に、さもありなんと思ったところですが
一風変わった登場人物や、ミステリアスな依頼人と距離が縮まるさまには興味をひかれます。狂言回し役のロバート(ジム・スタージェス)にテーマを語らせすぎるうざさはあるものの、重厚な美術品の眼福効果も相まって面白いのは間違いない。ただテーマを散りばめる割に説明不足があるため、捉え方によって賛否が分かれる映画だろうとは思いますね。


ここからはネタバレになりますので、未見の方はご注意いただきたいのですが

 

 

もしも、本作がヴァージルの女性画のコレクションが全て消えてしまうところで終わっていたとしたら、これは本当に可哀そうな話ということになるでしょう。

勿論気づかぬうちに人を傷つけ、敵を作っていたヴァージルに非がないわけではないですね。
ヴァージルに画家としての才能を否定され、あげくオークション詐欺の片棒を担がされたビリー(ドナルド・サザーランド)の積年の恨みが生んだ出来事であり、どんでん返しとしてはよくできています。

f:id:puko3:20200715143525j:plain

けれど、映画にはさらに続きがあって
時間軸を交錯させながら、ヴァージルの慟哭と抜け殻のようになりながらリハビリを続ける様子が描かれます。
ヴァージルの悲惨な顛末を描くだけの映画なら、この終盤部分は蛇足でしょう。

映画のテーマは「真と偽」。さらに「偽物の中にも真実がある」ということで、終盤はその真実を希求するヴァージルの執念を描くもの。
すなわち、クレアの愛を確かめるための物語だったと思うんですよね。

クレアの正体については、潔いくらいに説明はないので想像するしかないのだけど

彼女を操っていたのがビリー(もしくはロバートとの共謀)なのは間違いないところ。「蜘蛛の巣から逃れられない」とはおそらくビリーとの関係を示唆していて
金銭的に頼っていた可能性はありますね。
それでも、ヴァージルが暴漢に襲われたときに走り寄りキスする姿など観ると
クレアのヴァージルへの思いはまんざら嘘ではないように思えました。

最後にヴァージルはプラハを訪れます。
クレアが話していたカフェ ナイト&デイにいるヴァージル。

偽物だったクレアの話にも一つ真実があり、クレアを愛した事実を心の支えに生きていく男の物語として完結しても悪くはないけれど、

ヴァージルが(多分クレアの)絵画を携えていたことや、新しい家を準備していたことを考えると、歯車だらけの店でヴァージルはクレアを待っていたのではないかと。

勿論ヴァージルが勝手に待っているだけとしたらそれも悲しい話ですが、助手が手渡した手紙の中にクレアからの手紙があったとしたら・・

哀しみを湛えたモリコーネの音楽も、最後に少し希望を感じさせるものに変わった気がして、クレアから何らかの連絡があったと取れなくもないのです。

歳の差カップルがありか は別の問題として
本物を見極めるヴァージルの鑑定士としての腕は確かだった。
2人の歯車はすでに回り始めていた と、そんな風に見終えたとしたら楽観的過ぎるかな。

 

映画データ
製作年:2013年
製作国:イタリア
監督/脚本:ジュゼッペ・トルナトーレ
出演:ジェフリー・ラッシュシルヴィア・フークスドナルド・サザーランドジム・スタージェス/フィリップ・ジャクソン

音楽:エンニオ・モリコーネ

 

【映画】『アド・アストラ』父を訪ねて三千里・・なんてもんじゃない

f:id:puko3:20200706152412j:plain

 

アド・アストラ(2019)
Ad Astra

【あらすじ】
近い未来。ロイは地球外知的生命体の探求に人生を捧げた父を見て育ち、自身も同じ道を選ぶ。しかし、その父は探索に旅立ってから16年後、地球から43億キロ離れた太陽系の彼方で行方不明となってしまう。その後、エリート宇宙飛行士として活躍するロイに、軍上層部から「君の父親は生きている」という驚くべき事実がもたらされる。さらに、父が太陽系を滅ぼしかねない通称“リマ計画"に関わっているという。父の謎を追いかけて、ロイも宇宙へと旅立つが……。(amazonより)

【感想】 

ブラピ演じる宇宙飛行士ロイが、宇宙で消息を絶った父を探しに遠く海王星の彼方までもいくという近未来SFです。
タイトルのアド・アストラとはラテン語で「星々へ」という意味らしい。

やたら眠くなるとか、リアリティがないとか、
父と息子の問題をわざわざ宇宙空間を舞台にしなくてもいいんじゃないかとか
あまり良い評判は聞いてなかったですが、あらなに面白いじゃないですか。

やたら眠くなるか?
まぁね、なんせ静かな映画ですよ。
宇宙飛行ものというとスタートレックとかアポロ13とか、それなりのスタッフが必要と思いがちですが、本作の場合、ロケット内にブラピお一人という状況が多く
台詞の大半もブラピの心の声とか、管制への無線連絡という風で
字幕を読むという仕事が少ない分、眠くなる人が多いのはわかります。

リアリティ?
確かに、そんなところから入れるん?とか
その盾みたいなので宇宙の飛来物めいっぱい受けてもまっすぐ飛べるん?とか
いくつかツッコミどころはあるんですが、宇宙飛行のあれこれに詳しくないもので、そのあたりのリアリティについては語れません。

父と息子の問題をわざわざ宇宙空間で・・
そこはいいでしょうよ。
舞台設定をどうするかは作り手の勝手。
本作は父に起きたことを知ることで自分を見つめなおす映画であり
そのためには長い時間も必要だったかもしれません。

部屋で欝々とする映画を見せられるよりは、宇宙空間の素晴らしい映像を堪能したほうがいい。
やがては月旅行もこんなスタイルになるんだとか、資源を求める紛争は宇宙にまで及ぶのかとか、予測される近未来の姿に興味を持てたし
アトラクション的に挿入されるプチトラブルも程よいおめざです。

f:id:puko3:20200706152448j:plain

こういうテーマの場合、本当なら思春期の男の子が主人公となるところでしょうけど
熟達した宇宙飛行士でなければならないからか、はたまた監督とお友達という間柄だからなのか、主役はブラピが務めておりまして、これも正解。
宇宙空間ぼっち映画ではマット・デイモンもかなりいい線いってたわけですが
中年だろうが台詞が少なかろうが、美しい瞳と皺だけでもヘルメットから魅力を溢れさせてしまうブラピにはもはや誰もかないません。
苦悩するその表情を延々眺められることが幸せというもので
結果的に自己中になっちゃったねと思う部分も、リアリティ不足でさえ、楽しめる余裕を持てるのですよ。

ラストシーン
差し出された手に触れる瞬間、ロイの人生はここから始めるのだと
赤ん坊のようなおぼつかなさで歩き始める姿に涙がにじんだのでした。

 

映画データ

製作年:2019年
製作国:アメリ
監督:ジェームズ・グレイ
脚本:ジェームズ・グレイ/イーサン・グロス
出演:ブラッド・ピットトミー・リー・ジョーンズ/ルース・ネッガ/リヴ・タイラードナルド・サザーランド

 

 

 

【映画】マックィーンの絶対の危機(ピンチ)

マックイーン作品をもう一本。

f:id:puko3:20200702180537j:plain

マックィーンの絶対の危機(ピンチ) (1958)

The Blob

【あらすじと感想】

アメリカの田舎町に隕石が落ちる。近所に住む老人がみつけ触れると、隕石に付着したアメーバ状の宇宙生物が老人の手にくっついてしまう。
隕石が落ちるのを目撃したスティーヴ(スティーヴ・マックィーン)とガールフレンドがその場に急行し、老人を発見。病院に連れて行くが老人は生気を失くしていき・・


隕石とともに地球に落ちてきた謎の宇宙生物と対峙するパニックSF映画です。

先月東京上空で目撃された流れ星は隕石だった可能性があり、どこかにかけらが落ちてるかも・・とのこと。

見つけても、むやみやたらと触っちゃだめですよ。もしかしたらブロブがついてるかも(汗)

 

さて、マックィーン初主演ということですが・・
えっと。。マックィーンこの時いくつ?
猿顔のせいか(失礼)全然高校生に見えない(汗)
で、調べたら28歳でした。
どうりで無理あるわなぁ。

f:id:puko3:20200702180756j:plain

ともかく宇宙生物がアメーバ状のブルブルしたやつだし、特撮も大いに手抜き(?)な感じなので別段怖くありません。
マックィーンが出て後世に残ってしまったのでしょうけど、多分にB級のノリ。

でもドラマ部分が意外と普遍的で考えさせてくれるんです。

アメーバを見つけ、人を飲み込むところも目撃したたスティーヴは、危険性を警察に訴えるものの、若者の悪戯にうんざりな警察は「ふざけるな」とばかりに取り合ってくれない。

全てを否定されると、自分が見たことが事実だったかどうかも自信がなくなり
正しい判断を下すことさえできなくなる というのはありだなぁと。
それでも父親とガールフレンドが信用してくれたのが力となり
田舎町を救うため、スティーヴは悪ガキ仲間とともに頑張ることができたのでした。

しつこいけど、老け顔マックィーン、高校生の中でひとり浮いちゃうんですけどね。
ともあれ、大人は若者の資質をつぶさないよう気をつけないといけないね という映画でもありました。

 

最後は「それでいいんかい?」と
ラストの「?」マークとともにまったり脱力な落ちではあるんですが
ティーヴの「北極がいつまでも寒ければ」という台詞に
今どきの地球温暖化を思わずにいられないところが面白いです。

あと30年もすれば、巨大アメーバが海を渡ってやってくるんじゃないかと
今観ると誰もが思うでしょ。

未来を予見した映画として再評価されるかもしれません ね
???

 

映画データ
製作年:1958年

製作国:アメリ
監督:アーヴィン・ショーテス・イヤワース・Jr
脚本:ケント・フィリップス/セオドア・シモンソン
出演:スティーヴ・マックィーン/アール・ロウ/オーリン・ハウリン/アニタ・コルシオ