しまんちゅシネマ

映画ノート

『パーマーの危機脱出』ハリー・パーマーシリーズ第2弾

パーマーの危機脱出(1966)

Funeral in Berlin

 

【あらすじ】

英国情報部のパーマーに、ロシアの亡命将校を保護する指令が降った。彼はベルリンへ飛ぶが、そこには彼の知らない策謀が渦巻いていた……。

 

【感想】

『国際諜報局』に次ぐ“ハリー・パーマー”シリーズ第2弾です。

監督は『007 ゴールドフィンガー』『007 ダイヤモンドは永遠に』等007シリーズの4作を手掛けたガイ・ハミルトン

同じ監督の作品でありながら、こちらマイケル・ケイン演じるハリー・パーマーは黒縁眼鏡とトレンチコート、スパイグッズもなく、移動はタクシー。

許可証を申請しなければ銃も持てないという超お地味なスパイで、007とは真逆な作品に仕上がってるんですねぇ。

まぁでも、スパイなんて影を消してなんぼ。

こちらのほうがリアルということでしょう。

取引の金額を値切ったり、事務手続きに辟易としたリ職場や現場の現実味ありすぎなやり取りが可笑しみでもあり、サラリーマンな風貌で飄々淡々と、自虐的なジョークでやりすごすマイケル・ケインの哀愁とユーモアを楽しめます。

今回パーマに課せられたミッションはKGBの要人を西に亡命させるのを助けるというものだけど、それを利用してあまたの敵(元ナチスの犯罪者、イスラエル情報機関、パーマーが所属する英国情報局等)が絡んでくる。

しかもそれぞれ正体を隠して暗躍してくるからちとややこしいのだけど、腹の探りあいも面白さのうち。

仕事と割り切るサラリーマン風情でありながら、パーマのスパイとしての腕は確かで、鋭い洞察力と判断能力で、気づけば危機を脱出し、ミッションコンプリートなのはあっぱれです。

 

今回のテーマは「アイデンティティと誇り」というところかな。

KGBもモハドも彼らなりに誇りを持って生きている。

おそらくは「自分はどうだ?」と自身に問うたであろうパーマー。

ミッションのため与えられた「エドモンド・ドーフ」という名前が気に入らず「ロック・ハンター」を希望するも、あんたのタイプじゃないと軽く却下。

それでも何度もその名を口にするのは、笑いどころだったけど、アイデンティティや誇りの視点で見れば、思い描く姿がそこにあったのかもしれないと思ってみたり。

最後に上司であるロスが窓の外の(多分)英国女王陛下の像を見つめる姿にも

彼なりの葛藤はあるのだなと想像したところ。

 

原作のタイトルでもある原題の『ベルリンの葬送』はロシアの将校を亡命させる手段として棺に納めて西に移送させることから。

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/パーマーの危機脱出